恐怖の部屋2017山城レポート

夏休みの終わり頃、山城図書館の「恐怖の部屋へいらっしゃい」へ行ってきました。

パート12ということは、もしかして12年も続いているイベントなのでしょうか。

とても図書館らしく、手作り感と子供への愛に満ちた良い雰囲気でした。

お部屋の装飾も手作りなんだけど何しろ完成度が高い!

入り口の百目の暖簾から、室内にはたくさんの御札、蜘蛛の巣などなど。

開始までの待ち時間、子供達の恐怖心、想像力を存分に掻き立ててました。

メインの内容は、怖い絵本や紙芝居の読み聞かせと、部屋を暗くしてスタンド1つきりで聞く怪談話。

怪談話の途中で泣く子や退出する子も。

最後はクイズなどのちょっとした遊びがありました。

うちの子達の反応は…

8歳、「全然怖くなかった!」と言ってたけど、ホントはちょっと怖かったはず!

6歳、怪談話の内容が何度も会話に出てきたり、「地獄に落ちたらイヤや」「エンマさまに怒られる」と良い薬になったよう。

木津川ぐらし

京都府木津川市の新しい住宅地「城山台」より発信。城山台開発当初からのあゆみ~現在の生活情報。

0コメント

  • 1000 / 1000