城山台のゴミ収集

引っ越して慣れるまで時間がかかると言えばゴミの分別です。

木津川市では粗大ゴミが年4回、自己搬入すればいつでも無料!

前の自治体はコンビニで処理券を買う必要があったので驚きました。

さて粗大ゴミ以外の通常のごみの話です。

普通ごみ(燃やすごみ、紙や生ごみなど)は火金の収集。

朝8時までに家の前に出すようになっています。

こないだ9時に見たらもう収集されていたので、うっかりできないなと思いました。

そして毎週木曜日はプラごみ。こちらは容器包装プラスチックで、プラマークがついているやつ。

この二つが主に家族全員が捨てるゴミなので、リビングの2段ゴミ箱に。

ただ、もうひとつ月2回収集のプラスチックごみ(商品自体がプラスチックのやつ、おもちゃ、歯ブラシなど)があるのでややこしい!

このプラスチックごみと同じ日に燃やさないゴミも回収される。空き缶、空きビンなど。

それとペットボトル、乾電池、食品トレイ、牛乳パックはスーパーなどの拠点回収。

さらに段ボールや雑誌はユーカリ(古紙ドライブスルー)。

と、あちこち出しに行かなくちゃならないので、車がなくちゃゴミも出せない。

とりあえず分別のゴミ箱は3つになりました。

早く屋外用のゴミストッカーが欲しい…。

木津川ぐらし

京都府木津川市の新しい住宅地「城山台」より発信。城山台開発当初からのあゆみ~現在の生活情報。

0コメント

  • 1000 / 1000